「三日坊主勉強法」という恐ろしい勉強法を思いついた
勉強をする際に計画を立てるの面倒ですよね。そんな問題を解決するために「三日坊主勉強法」を考え出しました。
すなわち、三日間起きている間はずっと、ある一つのことのみを集中して勉強するという方法です。三日ですので、頑張れば50時間は勉強できます。
この勉強法にはメリットがたくさんあって、
- 三日坊主でいい(というかそれ以上はできない)こと
- 復習の時間をゼロにできること
- 学習を一通り終えるのがずっと早くなること
- 計画を立てなくていいこと
などが考えられます。
計画力がなくて飽き性な人でもできる勉強法であるというだけでなく、勉強が時期的に早く終わるので習得した内容を使える時間が長くなります。それに、一気に勉強してしまうので忘れるということがなく、復習の時間をなくして時短できます。
メリットだらけですね。
あと、50時間の勉強は普通に計画を立てた場合、1ヶ月はかかると思います。そんなに長い期間になると、急な予定が入ったりやる気が失せたりなどして計画倒れになる確率が高まります。そんなことを防ぐためにも、三日坊主勉強法は有効です。
デメリットがあるとすれば、そんなまとまった時間を取れないということくらいですかね。あとは長時間の勉強に耐えられるかどうか。
その点N高生は有利です。
そんじゃ。
また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません