AtCoderでC++始めました
AtCoderは競技プログラミングのサイトです。そのサイトのC++入門でプログラミングを勉強しています。
提出やコードテストをするためにはログインしないといけないので、アカウントを作って始めました。驚いたことにfermiの名前が登録できたのでfermiという名前でやらせてもらってます。
ただ、AtCoderのコンテストで戦っていけるようになるのはC++入門を終わらせてからだそうで、僕は今スタート地点にも立っていない状態です。
そんなわけで入門をやってます。今は9番まで終わらせました。まだまだ道は長いので少しずつやっていこうと思います。ただしその道はPythonをやってた時期があったので楽に進めることでしょう。学習の転移のおかげです。
学習の転移と言えば、似た教科を交互に勉強すると相乗効果で伸びが速くなるとかならないとかありましたよね。バスケのシュートは同じ距離でずっと練習するより異なる距離で交互に練習するといいとかなんとかって。
そういう意味ではハッキングを勉強しながら競技プログラミングを勉強するというのは効率がいいのかもしれません。
両方並行して頑張ります。
それでは、左のプロフィールのランキングボタンをポチポチポチポチっとしていただけるとありがたいです。
他の記事も見てね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません