数学の勉強法
前回の英語に続き、今回は数学の勉強法について書きたいと思います。
ちなみに僕の数学力は、それなりにある方です。【裏技】難しめの不定方程式を筆算で簡単に解く方法こんな記事みたいに裏技を考えられるくらいには数学力があります。それと、僕は高2ですが数3を半分くらいまで終わらせました。
で、勉強法ですが、僕の勉強法は特に定まっていません。問題を解いたり、解説を読み込んだりといろいろです。
が、絶対的にやっていることとして、理解をしっかりするということが挙げられます。当たり前のことですが、これが数学において最も重要なことです。数学で暗記をする場面というのはそんなにありません。よって、数学力が試されるのは、その人の数学における理解度の部分になるのです。ということで、絶対に理解ができるまで粘り続けることがとっても重要です。
それができるようになれば、数学力は勉強時間を増やせば増やすほど伸びていきます。なので数学は結構楽に成績を上げられる教科です。
あと、本質をつかみながら勉強するというのも重要です。ただ解説の式を目で追っているだけでは全体像が見えないので、なぜこのような解法に至ったのかなどマクロな視点でいろいろと考えるといいです。
それではそういうことで、数学の勉強をがんばりましょう。
次回予告:すみません、珍しくネタが思いつかないので次回のお楽しみということにしたいと思います。乞うご期待!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません